
ただ泊まるだけの宿泊券ではなく、古民家を再生するプロジェクトに参画できる“応援権”をあなたに。特典として宿泊権もついてくる、新しいクラウドファンディング型の体験です。
なぜ「空き家」や「古民家」が今日本各地で注目されているのか?
全国で空き家が増え続け、貴重な古民家が放置され朽ち果てています。文化を残し地域を活性化するには「再生」が不可欠です。しかし、多くのプロジェクトは地域の資金不足や人手不足で止まってしまいます。
そこで生まれたのが「空き家古民家再生に関われる権利」を提供する仕組みです。
泊まるだけでなく、再生の一員として名前を刻む「あなただけの物語」

ただ宿泊するだけではなく、あなたが支援した古民家が地域に息を吹き返す。将来「この宿は自分も再生に関わった」と語れる誇りを手にすることができます。
サポーターステイが実現すること
参加することで「空き家古民家再生プロジェクトのメンバー」になれる仕組み。単なるゲストではなく、仲間として古民家が宿に生まれ変わる過程を共有できます。
応援メンバー特典(全プラン共通)
特典1:DIY参加権

実際の古民家再生現場に入り、壁の塗装や床張り、庭の手入れなどに参加できる権利です。単なる「体験」ではなく、あなたの作業が宿の一部として残り続けるため、訪れるたびに「自分の手でつくった空間だ」と誇れる感覚が得られます。過去にはDIYに参加した方がそのままコアメンバーとなり、地域に通うきっかけになった事例も。大人が本気で没頭できる貴重な経験です。
特典2:空き家古民家から宿をゼロから作り宿として黒字運営するデータ開示

通常は外部には公開されない「空き家古民家を宿にするためのリアルな数字」をすべて開示します。物件購入価格、リフォーム費用、家具・設備の導入コスト、運営に必要なランニングコストまで。これにより、単なる宿泊ではなく「事業」としてのリアリティを学べるのが大きな魅力です。将来、自分でも宿を作りたい方にとって、他では絶対に得られない実践的な教材となります。
特典3:メンバー限定Tシャツ

DIY参加や宿泊時に着用できる、サポーターステイ専用デザインのTシャツをプレゼント。単なる記念品ではなく、作業現場で仲間と一緒に着用することで「自分はこのプロジェクトの一員だ」という一体感を体感できます。滞在後も着るたびに思い出がよみがえる、応援メンバーの証です。
特典4:商業出版書籍 2冊プレゼント(2026年刊行予定)
2026年1月と3月に発売予定の商業出版書籍を、応援メンバー全員に進呈。空き家古民家再生のノウハウや地域活性化の取り組みが体系的にまとめられた内容で、「応援メンバー」として関わったあなたには著者と共に歩んだ証として特別な意味を持つはずです。世に出る前に“舞台裏を知っている”という優越感も得られます。
特典5:メディア出演の裏側と仕掛けを共有
NHKをはじめ多数のメディアで取り上げられているAKIYATOの宿と企画。その裏には「どうやって企画をつくり、どうメディアに届けたのか」という仕掛けがあります。応援メンバーには、通常なら公開されないそのプロセスをすべて共有。単なるPRではなく、地方創生や文化再生をメディアに伝えるためのリアルな戦略が学べます。ビジネスや広報活動にも直結する知見を得られる特典です。
3つの応援プラン
松:7万円プレミアムプラン
地元コンテンツが充実。食・文化・地域体験を深く楽しめるプレミアム特典付き。
竹:5万円スタンダードプラン
もっとも標準的な宿泊+応援参加プラン。初めての方におすすめ。
梅:3万円レビュー応援プラン
立ち上げ3ヶ月以内の新しい物件向け。レビュー執筆協力をお願いすることで特別価格に。
社会からの注目と声
サポーターステイの取り組みはすでに数多くのメディアから取り上げられています。NHKでの特集放送や全国紙での掲載もあり、社会的にも注目度の高いプロジェクトです。
実際に参加した方からは「泊まることが支援になるという体験が新鮮」「SNSに投稿したら反響が大きかった」など、多くのポジティブな声が寄せられています。
私たちAKIYATOの実績

サポーターステイを運営するAKIYATO(空き家地方創生株式会社)は、空き家をただの建物ではなく、地域の未来を作る資源として再生する取り組みを推進しています。
- 地域密着の現場力:佐渡、香川、北海道など各地のプロジェクト現場に長年向き合い、地元と信頼関係を築きながら施工・運営を一貫支援。
- 行政との公式提携:香川県坂出市と正式に連携協定を締結し、空き家古民家再生を通じた地方創生モデルを行政とともに推進しています。

- 多様なプレイヤーに対応:法人、自治体、個人など、立場や規模を問わず支援し、それぞれの課題に伴走する体制。
- 空き家ビジネスの先駆者:民泊による再生モデルを確立し、稼働率70%以上を実現、1棟あたり年間地域貢献額1,000万円以上という成果も。
「古民家なのに居心地がいい」というブランドコンセプトのもと、単なる宿泊施設ではなく、人と文化と地域をつなぐ拠点づくりに取り組んでいます。
安心して参加できる理由

日程は後から自由に調整可能。新しく再生する物件か、すでに完成した物件かを選べる仕組みなので目的に合わせて参加できます。さらに、スタッフが予約調整を全面サポートします。
DIY参加をして今はCMOとして一緒に事業拡大をするメンバーの声

宇田川将也
1990年生まれ。東北大学理学部化学科を卒業後、不動産管理、カートECベンダー、Web開発会社を経て現職。エンジニアを何度か挫折した末にディレクション業務の楽しさに目覚める。担当したPJは、カスタマイズファッションのECサイト、フリーランス美容師のマッチングアプリ、スポーツマッチングアプリ、求人マッチングサイトなど。好きな領域は、スモールスタートのアジャイル開発、業務改善、DXなど。座右の名は「柔よく剛を制す」
質問:今AKIYATOでどのような業務をしている立場ですか?
質問:DIY参加権を手にして参加してみようと思った理由
質問:DIY参加をして思った感想、楽しかった経験、苦労した実体験を教えてください。
質問:AKIYATOと出会う前(DIY参加前)と、現在で地方創生や古民家再生、空き家問題への気持ちの変化があれば教えてください。
質問:これから一緒に地方創生を盛り上げる未来の仲間へ一言
DIY参加をして今はCBOとして一緒に事業拡大をするメンバーの声

株式会社エグゼクティブマーケティングジャパン代表取締役 深作浩一郎
都心でマーケティング会社を経営した後、現在は生まれ故郷である札幌を拠点に若手起業家を育成しグループ会社を任せるなど20代の若手起業家の指導を得意とする。CEO・COOから声をかけられ事業に加わる。
「北海道 マーケティング インターンシップ」では、大手求人サイトを押しのけて検索1位を獲得するなど、求人広告費0円で毎月新規インターンの応募を集め、北海道・札幌における「地方創生 × 若手育成 × マーケティング」において実績はナンバーワンと高い評価を得ている。
著書には『ゼロイチ起業』(サンライズパブリッシング)、『現在の自分をお金に変える方法』(フローラル出版)がありいずれもAmazonランキング1位を記録。
質問:これから一緒に地方創生を盛り上げる未来の仲間へ一言
これからDIY体験に参加する皆さんには、「楽しみながら地域の未来をつくる仲間になってほしい」と伝えたいです。空き家を直す作業は大変に見えるかもしれませんが、一つひとつの行動が確実に地域の財産を増やしています。そして何より、そこで得られる仲間や経験は、人生に大きな価値を与えてくれます。一緒に地方創生を盛り上げていくことで、自分自身の成長にもつながる。そうした「地域と未来をつなぐ体験」を、ぜひ楽しんでください。
そして同じ価値観と志をもって、地方創生を楽しみながら世界を変えていきましょう。
使われていない空き家と古民家に新たな価値を付与し、あなたと私たちで次世代に残しませんか?

宿泊券を買うだけでは得られない体験。空き家古民家再生に関わり、地域の未来をともにつくる。その誇りが「サポーターステイ」にはあります。