ユニークな休暇制度がある人気の会社7選【福利厚生事例と法人まとめ】

ユニークな休暇制度がある人気の会社7選

ユニークな休暇制度を導入している企業は、社員のワークライフバランスを大切にし、働きやすい環境づくりに力を入れています。これらの制度は、社員のモチベーションを向上させ、企業文化をより強固にするための重要な要素となっています。今回は、そんなユニークな休暇制度を取り入れている企業を厳選して紹介します。

以下に掲載されている企業の順番には特に優先順位はありませんので、ご了承ください。

充実した休暇制度を活用したいと考える就活生にとって必見の内容です!

ユニークな休暇制度がある法人1.株式会社ゼネラルリンク【東京都中央区】 

株式会社ツナグ・ソリューションズは、2007年に設立されたアルバイト・パート専門のコンサルティング会社です。主に採用代行(RPO)、人事コンサルティング、人材開発・研修、人材紹介や派遣などのサービスを提供しており、企業の人事課題解決を支援しています。

福利厚生(休暇制度):LOVE休暇

年に1回、大切な人の誕生月に取得できる特別休暇。
休暇取得時に、会社からプレゼント代として最大1万円が支給されます。

会社名株式会社ツナグ・ソリューションズ
代表取締役米田光宏
最寄り駅東京都中央区 東京メトロ銀座線「銀座」駅
公式サイトhttps://tghd.co.jp/corporate/solutions-tsunagu-grp.html

ユニークな休暇制度がある法人2.株式会社ジークレスト(GCREST)【東京都渋谷区】

株式会社ジークレスト(GCREST)は、2003年に設立されたゲームやエンターテインメントコンテンツを提供する企業です。同社は、スマートフォンアプリやオンラインゲームの企画・開発・運営を主な事業としています。特に、自社オリジナルIPを活用した作品が特徴で、『夢王国と眠れる100人の王子様』や『Paradox Live』などが代表作です。これらのタイトルは、ゲームだけでなくアニメやグッズ展開などのメディアミックス戦略も展開されています。

福利厚生(休暇制度)推しメン休暇

ジークレストでは、アニメやマンガ、ゲームのキャラクターやタレントの記念日に休暇を取得できる「推しメン休暇」制度があります。

「推し活」のために上限5000円の支援金が支給される

会社名株式会社ジークレスト(GCREST)
代表取締役大辻純平
最寄り駅東京都渋谷区 渋谷駅
公式サイトhttps://www.gcrest.com

ユニークな休暇制度がある法人3.未来工業株式会社(MIRAI INDUSTRY CO., LTD.)【岐阜県安八郡】

未来工業株式会社(MIRAI INDUSTRY CO., LTD.)は、1965年に設立された電気設備資材、給排水設備資材、ガス設備資材の製造および販売を行う企業です。同社は「他社と同じモノはつくらない」というポリシーのもと、独自のアイデアを活かした製品開発を行い、国内トップシェアを誇る製品も多く展開しています。

福利厚生(休暇制度):オセロ休暇

土曜日と日曜日が休日の場合、その間の金曜日も自動的に休日になる

会社名未来工業株式会社(MIRAI INDUSTRY CO., LTD.)
代表取締役山田雅裕
最寄り駅岐阜県安八郡 JR大垣駅
公式サイトhttps://www.mirai.co.jp

ユニークな休暇制度がある法人4.株式会社トライバルメディアハウス【東京都中央区】

株式会社トライバルメディアハウスは、2007年に設立されたデジタルマーケティング支援を専門とする企業です。主にソーシャルメディアマーケティング、ブランドマーケティング、インフルエンサーマーケティングなどを手掛け、企業と生活者のコミュニケーションをアップデートすることを目指しています。同社は、戦略立案から運用、効果測定まで一貫したサービスを提供し、SNSやデジタル領域での課題解決に強みを持っています。

福利厚生(休暇制度): 浮世離れ休暇

普段できないような特別な体験を推奨(例:秘境旅行、新しい資格の取得)

会社名株式会社トライバルメディアハウス
代表取締役池田紀行
最寄り駅東京都中央区 東京メトロ銀座線・日比谷線「銀座駅」
公式サイトhttps://www.tribalmedia.co.jp

ユニークな休暇制度がある法人5.クルーズ株式会社(CROOZ, Inc.)【東京都渋谷区】

クルーズ株式会社(CROOZ, Inc.)は、2001年に設立されたIT企業で、広告、人材、ソーシャルゲームなど多岐にわたる事業を展開してきました。現在は、ITアウトソーシング事業(SES事業)を中心に、EC、GameFi、メディアなどの領域で10以上のサービスを提供しています。特に「人材×IT領域」に注力し、エンジニア不足という市場課題の解決を目指しています。同社は約20年間で6回以上メイン事業を変えながらも、17年間連続黒字経営を達成するなど、柔軟な経営戦略が特徴です。また、東京証券取引所スタンダード市場に上場しており、グローバルな視点での事業展開も行っています。

福利厚生(休暇制度): プラチナウィーク制度
ゴールデンウィークや年末年始などの長期休暇期間に、業務の都合で休暇を取りづらい社員のために、同じ日数分をずらして休暇を取得できる制度です

会社名クルーズ株式会社
代表取締役小渕 宏二
最寄り駅東京都渋谷区 JR「恵比寿駅」
公式サイトhttps://crooz.co.jp

ユニークな休暇制度がある法人6.株式会社ピアラ【東京都渋谷区】

株式会社ピアラは、2004年に設立されたマーケティング支援企業です。主にECマーケティングテック事業や広告・マーケティング事業を中心に展開し、ヘルスケア&ビューティ及び食品市場に特化したサービスを提供しています。同社は、通販DXを通じて企業のマーケティング効果を最適化する「マーケティングコミットカンパニー」として、EC及びD2C事業のDX化支援、新規顧客開拓、既存顧客育成、インフラ構築支援、海外進出支援、資金調達支援など、幅広いソリューションを提供しています。

福利厚生(休暇制度): スモ休制度
入社6ヶ月以上の社員で、過去1年間の非喫煙者には年間6日の有給を付与する制度です。

会社名株式会社ピアラ
代表取締役飛鳥貴雄
最寄り駅東京都渋谷区 JR「恵比寿駅」
公式サイトhttps://www.piala.co.jp

ユニークな休暇制度がある法人7.トラストリング株式会社【東京都港区】

トラストリング株式会社は、2011年9月26日に設立された大阪を拠点とするIT企業です。主な事業内容には、システム開発、SES(システムエンジニアリングサービス)、VSE(バーチャルSEジャー)、WooCommerceプラグインの開発などが含まれます。同社は「優秀なエンジニアが正当な評価と収入を得ながら過酷な長時間労働から解放され、継続的で安定した仕事ができる世の中の実現」を目指しています。特徴的な取り組みとして、「人狼採用」と呼ばれるユニークな採用方法を導入しており、会社説明会と人狼ゲームを組み合わせて候補者の本音を引き出す試みを行っています。

福利厚生(休暇制度): 二日酔い休暇制度
飲みすぎた次の日に、年2回まで午前休暇を取得できる制度です。

会社名トラストリング株式会社
代表取締役島田大学
最寄り駅大阪府大阪市 大阪メトロ中央線 緑橋駅
公式サイトhttps://www.trustring.jp/

株式会社エグゼクティブマーケティングジャパンのユニークな休暇制度を紹介【北海道札幌市】

株式会社エグゼクティブマーケティングジャパンは、北海道札幌市中央区に本社を構える企業で、「やりたいことだけをやり続けるから楽しさとワクワクを巻き起こす。そんでもって、世界のどこかの誰かの役にたつ。」という理念のもと、イノベーティブな活動を追求しています。

福利厚生(休暇制度): 秋休み休暇制度

この秋休み休暇制度では、1週間旅をしたり、温泉に行ったり、海外へ旅行に行ったりできる制度です。
2024年秋休みでは、メンバーと静寂房という北海道の穴場温泉へ2日間秋休みとして休暇をとり行ってきました。

そんな秋休み時系列で紹介します!

2014年の秋休みは、東京に住んでいたので札幌のマンスリーマンションを借りて1ヶ月滞在。
2015年の秋休みは、ハワイに。
2016年の秋休みは、京都に。
2017年の秋休みは、クアラルンプールに。
2018年の秋休みは、箱根に。
2019年の秋休みは、ドバイで砂漠のど真ん中の高級ホテルに。
2020年の秋休みは、ニセコに。
2021年の秋休みは、岩内町の電話でしか予約のできない秘湯に。
秋休み温泉旅行の様子:https://fukaichi.jp/nichijyo/aki-yasumi-2021-emj
2022年の秋休みは、東京高級ホテルツアーに。
2023年の秋休みは、十勝川温泉の静寂房に。
2024年の秋休みは、関連会社の社長を引き連れて昨年同様に十勝川温泉の静寂房に。

そんな秋休みを毎年満喫しています!過去の秋休みの様子を載せてます。
深作浩一郎の「好きを仕事にする方法」を背中で見せ続けるブログ

会社名株式会社エグゼクティブマーケティングジャパン
代表取締役深作浩一郎
最寄り駅北海道札幌市 大通駅
公式サイトhttps://executive-marketing-japan.co.jp/

まとめ

「ユニークな休暇制度がある人気の会社7選【2025年】」では、社員のワークライフバランスを大切にし、働きやすい環境を提供するユニークな休暇制度を導入している企業を紹介しています。これらの制度の主な目的は、社員が自分の時間を大切にし、リフレッシュできるようにすることです。

ユニークな休暇制度により、社員が仕事とプライベートのバランスを取りやすくなるだけでなく、業務のパフォーマンス向上や、より良い職場環境の創出が期待されています。これにより、社員のモチベーションが高まり、チームワークや創造力も促進されることが多いです。

ユニークな休暇制度を導入している企業では、社員のエンゲージメントが向上し、企業文化の一部として重要な役割を果たしていることが分かります。このように、ユニークな休暇制度は社員の満足度を高め、企業の成長を支える重要な要素であると言えるでしょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
TOP