政府・環境省が推奨する国民運動「COOL CHOICE」と弊社、弊社代表深作浩一郎の提唱する働き方、価値観
弊社と弊社代表深作浩一郎は、この「賢い選択」を促す「COOL CHOICE」に賛同し、提携する事業主、パートナー、クライアント様などと共に連携しながら地球温暖化対策の取組みを推進していきます。
COOL CHOICE(クールチョイス)とは
引用元:COOL CHOICE公式サイト https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/about/
平成28年3月15日
安倍総理は、第34回地球温暖化対策推進本部を開催し、環境大臣を長とする『クール・チョイス推進チーム』を軸に国民運動を進め、低炭素型商品・サービスの利用を拡大する発言をしました。平成27年12月22日
安倍総理は第32回地球温暖化対策推進本部を開催し、アイデアを募り、成功事例が共有されるよう、国民運動を全国津々浦々に展開すること、及び環境大臣が先頭に立ち、各省一体となって推進する発言をしました。平成27年6月2日
安倍総理は第29回となる地球温暖化対策推進本部を開催し『COOL CHOICE』を旗印に政府を挙げて国民運動を展開する発言をしました。
「COOL CHOICE」とは、家電を買い換える際は、エコ家電にするという「選択」、外出の際は公共交通機関を利用するという「選択」、夏季は「COOL BIZ」で室温28度に設定するという「選択」など、日常の様々な場面において「賢い選択」を促すことで、温室効果ガス排出の抑制を目指す取組みのことです。
日本が掲げる温室効果ガス排出量の削減目標「2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減する」の達成に向け、日本が世界に誇る省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、地球温暖化対策につながるあらゆる「賢い選択」を行う国民運動のことです。
私たちにできることとして例えば、業務の効率化、生産性を向上させることで非効率な電気を節約。
自動車の利用を控えることでのCO2排出の削減。
クールビズをはじめ、低炭素な活動アクションプランを一人の人間として行動し続ける「継続性」と「人格」の向上。
効率的かつ能動的な自由な働き方を提唱し続けることの「選択」。
好きな場所で、好きなことをしながら、社会に価値提供をすることでの精神的充実感による「心の余裕」、、、など
弊社が提案する主軸のライフスタイルを選ぶという「賢い選択」
これらすべて「COOL CHOICE」が提唱する賢い選択となっておりますので賛同することにしました。

株式会社エグゼクティブマーケティングジャパン代表取締役他数社のオーナー。ビジネス書著者。連続起業家。
マーケティングとAIの専門家として知られる。特にAIを活用した中小企業向けのビジネスモデル開発に精通。2014年の法人設立後、自身の経験をもとに起業や独立・経営支援の分野のコンサルティングで顕著な業績を上げ、クライアントの持続的な成長をサポート。コンテンツビジネスを中心に、起業家や各種専門家へのコンサルティングを手掛け、複合型マーケティング戦略の立案・提案を得意とする。
2019年に自社の販売代理店制度を確立し、オンライン専業の新しい時代の販売代理店モデルを構築。国内のビジネスメディア各所で注目を集め、300以上の代理店が加盟。起業指南本およびコンテンツビジネスとマーケティング集客に関するビジネス書を出版し、いずれもAmazon1位のランキングを獲得。
札幌に会社の登記を移転して以来、地元の大学生に起業教育を提供。関連会社やグループ会社を設立し一部のインターン生を社長に任命。初年度から黒字経営を達成するなどの取り組みもありインターン専門WEBマガジンが選ぶ「インターンシップが人気の企業」にも選出される。オーナー経営をする会社の売上と集客を改善するために開発したChatGPTブログ自動生成AI自動化ツール「エブリデイ・オート・AI・ライティング(EAW)」は、広告費0円で訪れた初見客が10万円を超える高単価商品を買っていただける記事を自動生成することに多くのジャンルで成功し、利用者が月150〜190万円の売上の純増を記録するなど実績多数。一部のクライアントから優先的に提供を開始している。マーケティングとビジネスノウハウを伝える無料メールマガジンは経営者からビジネスパーソンまで1万人以上の読者が購読中。
コメント